プロコンスティック修理 最短で安全な分解方法を図解解説!!

スティック修理分解編 Proコントローラー

ニンテンドースイッチのProコントローラー(純正品)の、スティックが勝手に動いたりする誤作動やスティックの押し込みボタンが反応しない症状は、アナログスティック基板を交換すれば直ります。

 

今までの修理経験(プロコン修理実績1000台以上)を基に、この記事では初めてプロコンを分解修理する方に向けて

・ プロコンの分解方法(スティック交換作業が出来るところまで)

・ プロコンの組み立て方法(スティック交換後の組み立て)

・ 修理後の動作テスト

を図解解説で詳しく説明しております。

 

この記事はプロコンのスティック交換についての分解方法を解説しています。

ボタン側の分解方法が知りたい方はこちらの記事【プロコンのLRボタンZLZRボタンの分解修理方法を解説!!】で説明しております。

 

この記事を読むと

・ プロコンの最短で安全なの分解組み立て方法がわかる(無駄な分解作業をしなくて済む)

・ 修理の成功率が上がる(失敗しやすい所を解説している)

・ 修理後の動作テストのやり方がわかる

上記のメリットがあります。

初めてプロコンを分解する方はもちろんですが、分解したことのある方も読みながらやるとより安全にスムーズに分解出来ます。

 

スティック交換作業(はんだ作業)の工程部分は別記事Proコントローラー 初めてのスティック交換(はんだ作業)のやり方】で解説しております。

はんだ作業の工程まで分解したところにリンクを貼っており、そのまま分解、スティック交換、組み立てとスムーズに作業できるようになっております。

 

 

また、分解修理前にこの記事【Proコントローラー スティック修理前にやるべき3つのこと!!】を読んでから修理することをお勧めします。

Proコントローラー スティック修理前にやるべき3つのこと!!
Proコントローラー(純正品)でゲームをしていて、スティックを触っていないのに勝手に動く症状でお困りではありませんか?修理者が自分で修理するための正しい修理前の動作テスト、必要な道具、スティック交換、センサー交換などを説明していきます。

修理前にやるべき動作確認方法、清掃のやり方、用意する部品、工具などを詳しく説明しております。

 

プロコン分解

スティック交換の分解の際に外すネジは3種類あります。

①グリップネジ2本
②バッテリーカバーネジ4本
③ハウジングネジ5本と基板ネジ4本は共通ネジ 合計9本

外したネジは、組み立てる時にどこの部分のネジかわかるように、別々に分けて置いてください。

①と②のネジは#00
③のネジは#0がオススメです。精度の良い+ドライバーだと#0番でも#00番どちらでも問題ありません。

 

グリップのネジを外す(2ヶ所)

グリップに付いているネジを2ヶ所(左右1本ずつ)外します。

グリップネジ2本

ネジなめに気を付けてください。一番最初のこの工程でつまづく人が多いです。
ネジなめの原因の多くは以下の3点です。

・ ドライバーサイズが合っていない(プラスドライバー#00推奨)
・ サイズは合っているが精度が悪いドライバー、先のなめたドライバーを使用している
・ 押す力よりも回す力が強い(押す力7、回す力3ぐらいで回してください。)

 

万が一なめて外せなくなってしまった場合は、ネットショップでネジの交換をやっておりますのでご利用ください。
※ グリップのネジのみです。他の箇所のネジは対応しておりません。

グリップのネジを外したらグリップを外します。

 

バッテリーカバーのネジを外す(4ヶ所)

バッテリーカバーのネジを4ヶ所外します。(プラスドライバー#00推奨)

バッテリーケースネジ4本

 

ネジを外したら下の画像の赤線の所に爪をひっかけて↓方向にずらしてバッテリーカバーを外します。

バッテリーカバー外す方向

 

バッテリーカバーを外したらバッテリーを外します。

バッテリー外すところ

赤で囲ったところに爪をひっかけて外してください。

 

ハウジングのネジを外す(5ヶ所)

バッテリーカバーを外したら、新たに5本のネジが出てくるので外していきます。
(プラスドライバー#0推奨)

バッテリー外した状態 ネジ5本

上の2ヶ所のネジは軸が長めのドライバーじゃないと届きません。

前後のハウジング分割

ネジを外したら前後のハウジングを分割します。

HD振動のスポンジに両面テープが貼ってあるため少しかたいです。
下の画像の矢印の辺りに力を入れると外しやすいです。

上下分割 力を入れるところ

上の画像ぐらいの隙間が出来たら右側も同様に隙間を開けてください。

両側に隙間が出来れば隙間に指を入れてゆっくりと開けていきます。

スティックのグリップが引っかからないように開けてください。

リボンケーブル部分

ケーブルがつながっていますので、力まかせに開けないでください!

 

ケーブルに付いているラッチを外す

基板連結ケーブルのラッチ(下の画像のラッチ)を外してケーブルを抜きます。

リボンケーブルラッチ閉ラッチがロックしている状態↑

 

黒い部分を爪で上げてロックを解除します。

下の画像のような状態にするとケーブルが抜けます。

リボンケーブル開ラッチのロックが解除された状態↑(ブレブレですみません)

 

ケーブルを抜くとコントローラの前後が分割されます。

前後に分割できればケーブルはそのまま(外さなくていい)で問題ありません。

 

グリップキャップを取って基板のネジを外す(4ヶ所)

アナログスティック基板にグリップキャップが付いているので上に引っ張ると取れます。

グリップを外すところ

 

基板に付いている4ヶ所のネジを外していきます。(プラスドライバー#0推奨)

基板のネジ4本

赤丸で囲っている部分だけです。他のネジは外す必要はありません。

 

ディヒューザーを外してから基板を外す

通信ランプのディヒューザーは、画像の方向にスライドさせてから上に上げて取ります。

ディヒューザー外す方向

取りにくい場合はディヒューザーの穴部分に、外側から爪楊枝などで押すと簡単に外れます。

ディヒューザーを取り出すところ

スティックを交換する方はそのままお進みください。

左スティックのセンサー交換をする方はこちらをクリックしてお進みください。

右スティックのセンサーを交換する方はこちらをクリックしてHD振動を外してください。

 

基板をハウジングから外す(慎重に)

・ 下の画像の基板の手前側、画像①の赤で囲ったネジ穴よりも上に持ち上げます。
出来る限り基板をしならせないようにしてください。

・ そのまま上げると②、③の所が引っかかるので、手前に基板をずらして持ち上げます。

基板の外し方

 

バッテリー基板とメイン基板がグレーのリボンケーブルでつながっていますので無理に上げないでください。バッテリー基板のリボンケーブル

 

基板が外れたら裏向きにしてください。

基板を裏側に開いた状態

上の画像のように連結ケーブルは基板の外側に出してください。

 

※ バッテリー基板やバッテリーのリボンケーブル(グレーの物)は外さないでください。

※ HD振動のはんだ付けしている箇所のフレキシブルケーブルは切れやすいので注意してください。

もしもHD振動のフレキシブルケーブルが切れてしまった場合は、当店でHD振動を販売しておりますので宜しければご利用ください。

プロコンスティック交換

ここまで分解出来たら、次はスティックの交換です。

プロコンのスティック交換作業(はんだ作業)の工程は【Proコントローラー 初めてのスティック交換(はんだ作業)のやり方】の【アナログスティック基板を外す】をクリックしてお進みください。

 

プロコンの組み立て

アナログスティック基板を無事に装着出来たら、組み立て作業に入ります。

基板の取り付け

ケーブルを巻き込まないように気を付けて基板を表側に向けてください。

リボンケーブル巻き込まない

 

右スティックを交換した場合は、HD振動に張ったセロテープを外して元の所に戻してください。
※ 左スティックを交換した場合は関係ありません。

右側HD振動の位置

 

基板をハウジングにセットします。

下の画像の①のようにネジ穴の上に基板を持ってきて、②の充電コネクター、充電ランプの所が引っかからないように下に押さえながら前にスライドさせます。

基板をハウジングにセット画像をクリックすると拡大されます

スライドさせてハウジングにハマったら手前側も下に押さえます。

下の画像の赤で囲っている所が、画像のようになっていれば問題ありません。

基板セット完了

 

通信ランプのディヒューザーをセットします。

矢印の方向にスライドさせてください。

ディヒューザーのセット

 

基板のネジを締めて(4ヶ所)グリップキャップを付ける

基板をセット出来たら4ヶ所のネジを締めていきます。

※ ネジは必ず元々付いていたネジで締めてください。

基板のネジ締め

 

グリップキャップを付ける

 

グリップキャップを付けていきます。

グリップキャップには向きがありますので、確認してから差し込んでください。

グリップキャップの向き

グリップを付けるところ

 

ハウジングを閉める前にやること

連結ケーブルをつないでハウジングを閉めるのですが、閉める前に確認しておくことがあります。

HD振動のケーブルを元の位置に戻す

左側のHD振動の線が元の位置からズレていることがあります。
元の位置に戻してください。
ズレた状態でハウジングを閉めると、断線してHD振動が壊れたり、ハウジングに隙間が出来てしまいます。

左側HD振動

上の画像のように取り廻してください。

ZL、ZRボタンの軸の位置

ZLボタンやZRボタンのトリガー部分を支える金属の軸があります。
個体差によって傾けただけでスライドしてしまうことがあります。

移動してなければそのままで問題ありません。

軸のスライド

上の画像のように右側の軸が左に出てしまっていると、軸がハウジングに引っかかり閉まらなくなります。

もしもズレていたら元の位置にスライドさせて戻してください。

連結ケーブル取り付け

上下の基板をつないでいるケーブルを付けてください。

下の画像のように指でしっかりと奥まで差し込んだ状態でロックしてください。

連結ケーブル取り付けロックされていない状態↑↑

リボンケーブルラッチ閉ロックされた状態↑↑

ケーブルが奥まで入ってなかったり斜めに入っている状態でロックすると、正常に動作しませんので気を付けてください。

ハウジングを閉めてネジを締める(5ヶ所)

ケーブルを巻き込まない、グリップキャップに引っかからないように気を付けて占めてください。

ハウジングを閉める

 

ハウジングがしっかりと閉まったら、5ヶ所のネジを締めてください。

5ヶ所のネジ

 

完成まで

ここまで来たらあとは簡単です。

バッテリーを入れてください。

プロコンバッテリー

 

バッテリーカバーをセットしてネジを締めてください(4ヶ所)

バッテリーカバーネジ4本

 

左右のグリップをセットしてネジを締めてください。

グリップネジ2本

☆完成です☆

お疲れさまでした~

修理後の動作テスト

無事にスティック交換が出来たら各箇所の動作テスト、スティック補正を行いましょう。

各ボタンの動作テスト

 

① Switch本体の設定
② コントローラーとセンサー
③ 入力デバイスの動作チェック
④ 各ボタンを押して動作確認スティックの押し込みボタン以外は、修理したところとではない所ですが、上下の基板連結ケーブルの損傷、差し込み方などが原因で不具合が出ることもあります。

ボタン確認画面
ボタンの動作が問題なければスティック補正をします。

スティック補正

 

① Switch本体の設定
② コントローラーとセンサー
③ スティックの補正
④ 交換した方のスティックを押し込み(本体アップデート後はスティックを倒しこみ)
⑤ Xボタン
⑥ 案内に従って補正
⑦ 補正が出来たらスティックを動かして動作確認
スティック補正画面

スティック補正後の動作が問題なければ修理完了~

お疲れさまでした~(2回目)

 

※ 補正が出来ない(倒しこんだ時の距離が届いていない)場合は、スティック基板が奥まで差し込まれていない、スティック基板の不良(スティックセンサー不良)が考えられます。

※ スティックが一方向に倒されっぱなしの場合は、基板破損、または正しく取り付けられていない、などの可能性があります。

最後に

無事に修理できましたか?

一人でも多くの人がこの記事で直すことが出来ればうれしく思います。

また、修理方法を一通り目を通して

・ 面倒くさそう
・ 自分には無理
・ 壊してしまいそうでこわい

と思われる方はネットショップで郵送修理をやっておりますので、宜しければご利用ください。

プロコンのスティック修理は、左右両方の修理がお得になっているのでお勧めです。

・ プロコンLスティック修理 1980円(税込)

・ プロコンRスティック修理 1980円(税込)

・ プロコンLR両方スティック修理 2980円(税込)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました