ネットショップ あすか修繕堂(修理会社)と私の出会い 僕は「あすか修繕堂」と言う修理会社で働いていました。今はネットショップでゲーム機やコントローラーの格安修理をやっております。「あすか修繕堂」で働くことになったきっかけの話です。 2021.12.12 ネットショップ
スイッチライト スイッチライトのスティック修理!ジョイコンと値段が違う理由は? スイッチライトで遊んでいると、スティックを触っていないのに勝手に暴走することはありませんか?この症状はいわゆるスティックのドリフト現象です。修理をしないとまともに遊べませんよね。そこで修理代を調べてみると、メーカー修理や修理業者にかかわらず... 2021.12.04 スイッチライト修理
ネットショップ ゲーム機を修理に出すと損をする?修理者が【修理業者の闇】晒します ゲーム機の故障などで、修理に出すと逆に損をすることがあります。現役の修理者が修理屋の裏側をお話しします。修理に出す前に読めば、修理に出してはダメな店の判断基準がわかります。 2021.11.30 ネットショップ
その他の機器 HORI グリップコントローラーの分解修理方法(スティック)を解説! ニンテンドースイッチ専用の『グリップコントローラー for Nintendo Switch』の分解方法、アナログスティック交換方法を図解で解説しています。部品の購入先もわかりますのではんだ作業が出来る方は自分で修理できます。 2021.11.26 その他の機器修理
その他の機器 HORI グリップコントローラー スティックの耐久性、修理代は!? HORIの『グリップコントローラー for Nintendo Switch』は携帯モード専用の人気コントローラーです。このコントローラーのスティックの『耐久性』、『修理代』、『自己修理の難易度』などを解説します。 2021.11.22 その他の機器修理
ネットショップ プロコンのスティック交換に便利な低融点はんだ!!自作はできる? 部品取り外し用の低融点はんだ(低融点合金)はProコントローラーのスティック基板交換などには非常に便利です。低融点はんだの自作、配合量によっての性能(融点)や安全性の違い、使用方法などを説明しています。 2021.11.13 ネットショップ
ジョイコン ジョイコン修理はどこまで自分でやれる?スティック?Rボタンは? ジョイコンは非常に壊れやすいコントローラーです。スティックが特に壊れますが他のボタンもよく壊れます。ジョイコンの各故障箇所の修理難易度や壊れやすさを比較していきます。自分で修理できるかの目安などの参考にしてください。 2021.11.05 ジョイコン修理
Proコントローラー プロコンのスティックセンサー交換方法!スティック交換よりも簡単! スイッチのProコントローラー(純正品)でスティックをさわっていないのに勝手に動くドリフト現象でお困りではありませんか?誤作動をピンポイントで直すセンサー交換という方法があります。スティック交換よりも部品が安く交換作業も比較的簡単です。 2021.11.03 Proコントローラー修理
Proコントローラー Proコントローラー 初めてのスティック交換(はんだ作業)のやり方 スイッチProコントローラー(純正品)のスティックが勝手に動いたりする誤作動は、アナログスティック基板を交換すれば直ります。この記事は、分解後のはんだ作業を中心にアナログスティック基板交換を図解解説で詳しく説明しています 2021.10.31 Proコントローラー修理
Proコントローラー プロコンスティック修理 最短で安全な分解方法を図解解説!! スイッチProコントローラー(純正品)のスティック誤作動の分解修理。スティック交換する際の分解方法、組み立て方法を図解解説で説明。修理後の不具合が出た時の原因なども解説しております。 2021.10.31 Proコントローラー修理